どうも!nahoです。
今回は科学館にお子さまと遊びに行くときに使える英語表現をざっと紹介していきます。
今すぐに使えるものばかりなので、何回も見て覚えてくださいね。
星座
科学館にはプラネタリウム(a planetarium)があるところが多いですよね。星座もたくさん出てくるのでお子さまに関係するものだけチェックしてみてください。
ちなみに科学館はa science museumです。
- Aries(エリース)牡羊座
- Taurus(トーラス)牡牛座
- Gemini(ジェミナイ)双子座
- Cancer(キャンサー)蟹座
- Leo(リオ)獅子座
- Virgo(ヴァーゴ)乙女座
- Libra(リブラ)てんびん座
- Scorpio(スコーピオ)蠍座
- Sagittarius(サジタリウス)射手座
- Capricorn(キャプリコーン)山羊座
- Aquarius(アクエリアス)水瓶座
- pisces(パイシース)魚座
You are in○○.「あなたは○○座ただよ。」と教えてあげてください。
台風
台風(a typhoon)が発生する装置を置いてある科学館もありますよね。
そこで使える表現を挙げてみます。
その他使える表現
I wonder why?「なんでだろう」
We will check it out later! 「後で調べてみよう」
centrifugal force「遠心力」
This is a ride that rotates with centrifugal force. 「これは遠心力で動く乗り物です。」
まとめ
科学館に行ったら「なんで?」「なんで?」と大人でも思うこと多いですよね。(私だけですかね、、)
Let’s check it out later.を使って、後でお子さまと科学の原理を調べていくと英語+科学好きなお子さまになっていくのではないでしょうか。
私も明日科学館に娘と行く予定なので、たくさん「なんでだろう?」を集めてこようと思います。
コメント