「なんでお月さんは形が変わるの?」や「太陽はなんで見えなくなるの?」「なんで血が出るの?」などと言った「なぜ?」の疑問をお子さんが投げかけてきたらこの本をオススメします。
このシリーズの対象年齢は6歳からとされていますが、3歳からでも所々は理解できるので3歳から読み聞かせしても良いと思います。
各16ページほどの薄い本でそれぞれ3つのチャプターに分かれています。
では早速それぞれの本にどんな情報が載っているのかざっと紹介していきます。
The earth
What is the earth?
- 水や大気で地球が覆われていること。
- 生存している生き物がいる唯一の惑星であること。
- 地球は40億年以上前にできたこと。
The moving earth
- 地球が太陽の周りを周っていること。
- 夜と昼の太陽の見え方の違い。
- なぜ四季があるのか。
The changing earth
- 溶岩は噴火で流れ出てくる。
- 地球の人口は65億人である。(今現在はもう人口75億人ほどになっていますよね。)
単語や理解チェック
最後のページにはこの本の中に出てきた単語や3問の理解チェックもあります。
Your Heart
What is your heart?
- 心臓がドクンドクンと動いていること。
- 心臓の大きさはこぶしくらいのサイズであること。
Your heart at work
- 心臓が血液を送り出していること。
- 全身の血液の流れ方。(血液は循環していること)
A healthy heart
- 走ったりすると心臓の鼓動も早くなる。
- 心臓(体)にとって健康な食事とは。
Fantastic Fish
Meet the fish
- 魚は水の中でエラから酸素を取り入れている。
- 淡水と海水の魚の種類。
Fish skills
- ほとんどの魚は顔の横に目がついていて危険を察知するのに役立っている。
- 魚は目を開けたまま寝ることができる。
- サメはおよそ400メートル離れた血の匂いが分かる。
Fantastic fish
- 世界中には3万もの種類の魚がいる。
- ジンベイザメの中には3頭の象より重いものもいる。
最後に
お恥ずかしながら四季がなぜできるのか学生時代に習いましたが、すっかり忘れていたり、また魚が目を開けたまま寝ることなど全く知らなかったです。子どもより私のほうが勉強になるシリーズです。
コメント