お子さんの中学受験の時に苦戦するものの単元つに”ことわざ”や”四字熟語”がありますよね。
うちの子どもはまだまだ受験を経験する年齢ではありません。でも、子どもが受験したいと言い出したときに慌てなくて済むように、今からできることをコツコツとやっていこうと思います。
四字熟語・ことわざの週カレンダー
- 値段‥1冊200円(税抜)
- 各53種類のことわざ、四字熟語
これはお子さんだけではなく大人も勉強になる方が多いと思います。
ことわざ・四字熟語カレンダーに出てくるものの中からいくつかクイズを出してみます。あなたは何個意味が分かりますか?
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 白河夜船(しらかわよふね)
このカレンダーには意味や注釈、出典などが詳しく載っているので、子どもよりも興味津々に見ているのは私の方かもしれません。
上記のクイズの答えが気になる方もいらっしゃるかも知れませんので、簡潔に答えを解説していきます。
- 管鮑の交わり‥生涯変わらない友情のこと
- 三十六計逃げるに如かず‥不利な状況では逃げるのが得策であること
- 泰山北斗‥ある分野の第一人者
- 当意即妙‥とっさの機転でその場に対応すること
- 白河夜船‥ぐっすり眠りこんで何が起こったか知らないこと/知ったかぶり
四字熟語・ことわざカルタ
値段‥各100円(税抜)
大きさ‥7.5×5.0cm
絵札/読み札‥44枚
予備札‥6枚
我が家の場合、久しぶりにことわざや四字熟語のカルタをやろうかなと私が思い立った時に、そのカルタ子どもの目のつくところにポンと置いておきます。すると、子ども自らが「やろう」と言ってくれているので、今のところ誘導に成功しています(笑)
遊んで楽しみながらいろんな知識が身に付くならそれに優る方法はないですよね。気になった方はぜひ四字熟語・ことわざカルタでお子さんと一緒に遊んでみてくださいね。
コメント